10月31日ミニセミナーとライブのお知らせ
10月31日(木曜日)二つのイベントを企画しています。
平日ですが、お時間の都合がつくようでしたらぜひご参加ください。
14時半から
題して
「イエローストンのオオカミ復活成功物語~そして・・・日本でのオオカミ再導入は可能か?~
イエローストンの公認ガイドスティーブ・ブラウンさんにオオカミ再導入の経緯と結果についてお話していただきます。そして・・・日本でのオオカミ再導入、復活についても話し合います。
日本の自然環境がシカ害によって破壊されていくのを黙って見ているわけにはいきません。
シカもまた自然生態系の一員です。オオカミの存在が人間との共存のカギになります。
19時から
「KYATとスティーブとオオカミ噺」
森、海、大地、生命をテーマに 環境問題・貧困問題・絶滅動物へのメッセージを音楽で発信しているユニット【kyat】
がオオカミをテーマにした楽曲「beautiful eye」を中心に自然を歌い、イエローストンと日本のオオカミ復活について語りあいます。
« 「オオカミを放つって、何かあったら誰が責任を取るんだ!」 | トップページ | 1930年代アメリカの肉食獣政策のバタバタ、あるいは日本の現在のシカ政策の現状と酷似する状況について »
「オオカミ復活」カテゴリの記事
- 宇野裕之教授の「エゾシカの高齢化」「次世代が育たないエゾシカ」説への疑問 in「野生の営みのダイナミクスに迫る~世界遺産シリエトクのヒグマとエゾシカ」(2022.02.17)
- オオカミ再導入は「人間の身勝手」なのか?(2021.06.07)
- 丸善丸の内店で大竹英洋写真集フェア!(2021.03.17)
- 10月31日ミニセミナーとライブのお知らせ(2019.09.25)
- 「オオカミを放つって、何かあったら誰が責任を取るんだ!」(2019.09.08)
「アメリカ・イエローストーンレポート」カテゴリの記事
- 宇野裕之教授の「エゾシカの高齢化」「次世代が育たないエゾシカ」説への疑問 in「野生の営みのダイナミクスに迫る~世界遺産シリエトクのヒグマとエゾシカ」(2022.02.17)
- イエローストーン国立公園では、公園の外に出たオオカミは害獣としてすべて射殺される~本当でしょうか?(2020.05.25)
- 10月31日ミニセミナーとライブのお知らせ(2019.09.25)
- イエローストン・サイエンス:科学大論争 栄養カスケード~だれもトップダウン効果が重要ではないと主張する人はいない(2018.07.28)
- イエローストン・サイエンス オオカミ復活から20年の成果論文集(2018.07.25)
« 「オオカミを放つって、何かあったら誰が責任を取るんだ!」 | トップページ | 1930年代アメリカの肉食獣政策のバタバタ、あるいは日本の現在のシカ政策の現状と酷似する状況について »
コメント